Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13368

年代別、コーデの足し算、引き算

オシャレになるためには、コーデの足し算引き算ができないとダメ。
足し算は、どんな柄、色、小物をコーディネートを入れるか?を考えること。
オシャレに目覚めた初心者やちょっと慣れてきた中級者がやることですね。
地味なコーデにいろんなアイテムをどんどん足して行く。
柄や色をどんどん入れて行く。

でも、上級者になるにはそこから引き算ができなければいけない。
今日はこの星柄のワンピースを着よう。
このコーデにこの靴はちょっとくどいな?
シンプルな黒にしよう!
ストール入れると派手になるから今日はナシで!!
でも、ピアスはワンピに合わせて星のワンピにしよう!!
最後にちょっとだけ足し算をします。
全体のバランスを考えて、アイテムを足したり引いたりできるのが上級者。

この足し算引き算のバランスは、年代によっても違ってきます。











                   Image may be NSFW.
Clik here to view.



                   
                   ↓クリックお願い致します!
                   人気ブログランキングへ











まず10代や大学生でオシャレになりたい人。
これはもう何も気にしないでどんどん好きな物を着て下さい。
今何が流行ってるのか?
自分には何が似合うのか?
どんどんアンテナを張って意識して、いろんな物を着て下さい。

インパクトカラー×インパクトカラーや柄×柄コーデの派手なコーデをガンガンやって下さい。
若い時は足し算だけ考えていれば良い時期。
若い時に無茶した経験、失敗が必ず大人になって生きます。
若い子が多少変なファッションしていても、若いから!
で大体済まされます。
なので、好きな物を着て下さい。
今はファストファッションやプチプラでたくさん失敗できるのが羨ましい。

次は20代からオシャレになりたい人。
社会人になってからのオシャレは、ちょっと注意が必要。
学生時代よりもお金はあるけど、私服で過ごす時間が減る。
ONMはオシャレの曲がり角は23歳って言っていますが、就職して私服を着ることが減るから。
私服を着る機会が減ると、それだけコーデ組む機会が減るってこと。
そうするとコーデを組む能力が落ちます。
久々に会ったファッションリーダーが、学生時代と全く同じファッションをしていた、むしろ劣化していたってことはよくあること。

なので、社会人になってからオシャレデビューする人は相当意識しないとダメ。
柄や色を入れる足し算と、どれを引き立たせて目立たせるか?の引き算の両方で考えて下さい。
柄や色でトレンドを取り入れつつ、その柄や色をどう引き立たせるか?
を考える。

学生時代と違って、社会人になった今は世の中の流れを昔よりも冷静に見られるようになったと思います。
そして今持っているアイテムを徐々にレベルアップさせて行く。
これが20代、社会人がオシャレになる方法。
足し算と引き算のバランスを取って下さい。

30、40代でオシャレになりたい人。
これはもう引き算中心ですね。
家庭を持っている人、結婚を控えていてお金を大胆に使えない人、仕事が忙しくて買い物に行けない、、、
時間やお金の制約が大きくなってくる年代。
そしてファッションも、派手さだけではなくある程度の落ち着きを求められる年代になって来ます。

逆に考えると、全身トレンドで固めたり、派手な色や柄で勝負しなくて良い年代。
30過ぎて奇抜なだけだったり、トレンド武装してる人が一番イタイですから。
周りがトレンドや奇抜さを求めていないので、引き算で考えることができる。
10代の時みたいに、何が流行っているのか?
流行りの物を買わなければキーーーーー!!ってことが無くなる。
大人ですから、トレンドになんか流されないで下さい。

なのでまずトレンドを意識するのではなく、シルエットや自分が着た時の見え方を気にする。
シルエットを気にするには究極の引き算ですから。
アイテムにこだわって、ベースのコーデをしっかりさせる。
だいたい、30過ぎてオシャレな人って若い時散々いろんなファッションをして、シンプルなファッションになります。
なので、その真似をすれば良い。

その上で、トレンドや柄や色を足していく。
まずは、引き算から始まるのが30、40代からのオシャレ。
30、40代からオシャレを始める人や、レベルアップしたい人は引き算でコーデを考えて下さい。

コーデの足し算、引き算。
上級者になるには絶対必要です。


ONM的がんばらないコーデ術

①キーアイテムを作る
②スタンダードとトレンドのバランスをとる
③柄を使いこなす
④コーディネートは色使い

スタイリングアドバイザー、木内美嘉子さんのfacebookはこちらから。
https://www.facebook.com/stemmikako?fref=nf

ブログはこちらから。
http://ameblo.jp/ria0630/

お申し込みはこちらのメールアドレスから。
and.the.bunnies@gmail.com



ROLA 
宝島社 
売り上げランキング: 39,016


Viewing all articles
Browse latest Browse all 13368

Trending Articles