コーディネートのベースのスタンダードアイテムは良いものを選ぶ
シンプルで良いものであれば長く使う事ができる。
実際に着れるって意味ではないですが、スタンダードアイテムは10年後も使えるか?
という意識で選んでください。
先を見据えて、アイテムを選ぶ。
もし実際に10年使えれば、25歳が35歳、30歳が40歳。
10年経てば環境が変わっていると思います。
転職してるかもしれないし、結婚してるかもしれないし、出産しているかもしれない。
服の趣味も変わっているかもしれません。
スカートで女の子らしいファッションだったのが、子供が生まれてパンツスタイルにスニーカーになっているかもしれません。
独身でさらにお金をかけてガーリースタイルに磨きをかけているかもしれません。
ただ、洋服にお金がかけられなくなっても10年使えるアイテムがあればなんとかなります。
ただトレンドは移り変わります。
どうなっているかわかりませんが、10年後でも通用するアイテムを選ぼうとすることが大事。
トレンドに翻弄されると、10年後も通用するアイテムは選べません。
オシャレはがんばっちゃだめです。
がんばらないのがONM的コーデ術。
がんばってオシャレしてしまって、トレンド性の強いアイテムで固めてしまうと、洋服が買えなくなったときが大変です。
今気合い入れて丸メガネにチェスターコートにガウチョパンツにニューバランスなんてコーディネートやっている若い娘がデキ婚して、子育てが大変で服が買えなくて5年後に同じコーデしてみてくださいよ?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
懐かしいね!!
って言われてしまいますよ?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

↓クリックお願い致します!
人気ブログランキングへ
今20歳でも、25歳の2020年に2015年のトレンドを着ているとかなり痛い。
今25歳だったら2020年には30歳。
三十路で2020年に2015年のトレンドは痛すぎるでしょう???
時代に取り残された感満載。
トレンドアイテムって、時代を着るということ。
トレンドの形や色や柄が特徴的になればなるほど、みんなの記憶に残る。
みんなが着ていれば着ているほど、他人の印象に残る。
記憶や印象に残るということは、その時代を思い出してしまうんですよね、ヒット曲聞いた時みたいに。
5年前くらい流行ったよね???
って感じで。
懐かしさを感じさせたらトレンドアイテムは終わり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
懐かしのバブル、肩パッドスーツ。
たまにこれ着てるおばさん見かけますよね。
このまんまの姿で歩いている人見ると、うわ、、、ってなりません?
過去の遺物と化しています。
今の尖ったトレンドアイテムも、5年、10年経てばこんな状態に。
家族がいるから、洋服全部買い揃えることも難しい。
全身買い揃えてある程度着まわししようとしたら、ファストファッションでも数万円行ってしまいますからね。
こんな状態になってしまったら、もうトレンド戦線から脱落してしまいます。
これをスタンダードなアイテムで固めていれば、新しいトレンドを取り入れるのは最低限の出費で済みます。
その頃、もしアニマル柄がトレンドであれば、アニマル柄の靴やスカーフで取り入れてもいい。
プチプラであれば、数千円で済むかもしれません。
10年後も使えるアイテムを選ぶ。
実際に使えなくても、そういった気持ちでスタンダードアイテムを選ぶことが大事です。
そのためには、トレンドを知ってトレンドの先を読むことが大事。
明日からは、トレンドアイテムの選び方について。
ONM的がんばらないコーデ術
①キーアイテムを作る
スタイリングアドバイザー、木内美嘉子さんのfacebookはこちらから。
https://www.facebook.com/stemmikako?fref=nf