失敗は成功のハハ、違和感はオシャレになるサインって話をしてきた。
どんなオシャレな人でも、どんなできるショップ店員さんにもダサい時代はあった。
でも、それを乗り越えてオシャレになった。
なんかねえ。
最近の若い子たちって、、、
失敗を恐れる子たち多くない?
無難、無難の服選び。
お店で販売していても、みんなコンバースしか買わない。で、悩む。
全身そんな感じだから、面白くもなんとも無い。
読者様も、いろんな仕事の方がいらっしゃると思いますが、ファッションに限らずそう思いませんか?
ONMが学生だった頃や、その前ってもっと奇抜なファッションをした人が多かった。
まあ、奇抜なファッション=黒歴史
なんだけど、その経験があるからさじ加減がわかってオシャレできるようになる。応用力も身につく。
イタイファッションは若者の特権!
なんですけどね~
今の50代、60代見ていると、若い時に頑張ってオシャレしていた人ってやっぱそういう年代になってもオシャレ。
接客していてもすごい楽。好みもしっかりしているし、アイテムを見る目もあるし。
20代、30代になるとすごいオシャレになっている人が多いって言っていた。
髪型もそう。今って金髪がMAXじゃない?
赤とか緑とかセキセイインコか?って髪の色の人もいた。
大学生男の髪型なんて、佐藤健の劣化版ばっかりだし。
これだけ顔良かったら、どんな髪型でも良いと思うけど、ブサイクが真似してもね~
男の子も女の子もマニュアルが無いと何もできない子が多いから、ファッション雑誌もマニュアル本化している。
CancamとかFINE BOYSとかもう酷い。見てらんない。
目新しい物、全く無いもんね。モデルの質も相当低下してるし。
失敗したく無いから無難にマニュアルを求めるし、みんながそれをやるから世の中の若い子達は量産型が増えた。
ま、今若い子が買い物する場所ってSPAが多いし、SPA自体が失敗しない政策を取っているから仕方無いか。
↓クリックお願い致します。

人気ブログランキングへ