Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13368

炭水化物抜きダイエット

昨日、炭水化物について説明してきました。

以前、テレビの企画でチュートリアルの徳井が、ダイエットをしていました。
なんと、2ヶ月で10.8kgの減量に成功、ぽよぽよしていたお腹が、見事に割れていました。

その方法が。

炭水化物抜きダイエット!!


文字通り、ダイエット期間中は炭水化物は一切NG。高タンパク、低カロリーの物を摂取します。
で、毎日1時間以上の有酸素運動と、筋トレ等のトレーニングをやります。

徳井さん、2ヶ月間このダイエットをやりました。

この腹筋の変貌ぶりを見て下さい。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これ、かなり効き目があるみたいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ただ、体への負担が大きい、かなり過激なダイエットです。
もともと糖尿病や肥満の人向けの治療法らしく、普通の人には向かないとも言われています。
ま、肥満体の人って体内に栄養素がいっぱいあるからね~
痩せてる人だと大変な事になる事もあるので要注意。

普通の食事から、炭水化物を減らす事で血糖値やインスリンをコントロールします。
炭水化物のエネルギーを枯渇させて、替わりに脂肪が分解されるように仕向けます。
この時できるケトン体をグルコースのかわりに脳の栄養にさせようって理論らしいです。

普通は、炭水化物からエネルギーを摂取しますが、低炭水化物ダイエットでは、このエネルギー源が炭水化物の替わりに
タンパク質や脂質が中心になります。
が、このタンパク質や脂質って消化吸収に手間がかかるので、内臓に負担がかかります。
特に肝臓で糖新生が繰り返し行われるため、肝臓に大きな負担がかかります。

てか、ごはんとか麺類とか食べられないのキツくない?
精神的にもかなりキツいみたいです。
徳井さんも悲鳴あげていました。

炭水化物を抜いて必要カロリーが不足すると筋肉を分解してエネルギーにしてしまって、筋肉が痩せてしまうという最悪の事態になる事もあります。精神的にも不安定なってしまう事もあります。
なので、一生続けるダイエット法ではありません。

もしやりたい方は、自己流でやるのではなく必ず専門家の指導に従って下さい。
このブログ記事もあくまで参考までに。

普通の人だったら、長いスパンで見て食べ過ぎに注意して、炭水化物の量をコントロールする方が良いと思います。


ONM的ダイエット用語辞典
①基礎代謝
②摂取カロリー
③消費カロリー
④脂肪1kgあたりのカロリー
⑤停滞期・ホメオスタシス
⑥リバウンド
⑦体脂肪率
⑧有酸素運動
⑨筋トレ
⑩チートデイ
⑪炭水化物


↓クリックお願い致します!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファッション ブログランキングへ

↓一度読んでみて下さい。
岡田 斗司夫 
新潮社 
売り上げランキング: 2,512


Viewing all articles
Browse latest Browse all 13368

Trending Articles